平成18年3月1日の『閉校式』をもちまして、山口県立下関第一高等学校は44年の歴史を閉じました。 「卒業証明書・単位取得証明書・調査書 等」の書類が必要な際は山口県立下関中等教育学校へお問い合わせください。
昭和45年 4月 1日 山口県立下関第一高等学校を旧下関第一高等学校校地に設置
初代校長 田中 豊就任
昭和46年 4月 1日 二代校長 登村光美就任
昭和47年 2月24日 柔剣道場唆工
昭和47年10月30日 プール及び付属室竣工、25m7コース、テニスコート四面完成
昭和47年11月15日 創立10周年記念式典
昭和48年 1月30日 用務員室及び体育クラブ室寄付(下関市)
昭和48年 2月 2日 校長公舎寄付(本校育友会)
昭和48年 3月26日 体育館前庭寄付(10周年記念事業・本校育友会)
昭和49年12月15日 前庭 枯山水完成
昭和50年 4月 1日 三代校長 宇山保雄就任
昭和50年 6月14日 運動場全面整備工事完成 北東部擁壁工事完成
昭和51年10月 5日 四代校長 小野幸彦就任
昭和52年 3月23日 グランド北東部擁壁災害復旧工事完成
昭和52年 5月26日 温室寄付
昭和53年 4月31日 テニスコート側擁壁災害復旧工事完成
昭和53年 8月21日 体育クラブ室6室増設
昭和55年 4月 1日 五代校長 原 碩造就任
昭和55年 8月31日 屋内体育飴屋根張替工事完成
昭和56年 3月31日 給水設備移転工事完成
昭和56年 7月31日 防球ネット、バックネット工事完成
昭和56年 8月29日 硬式野球部発足
昭和57年 3月 1日 オーケストラ発足
昭和57年 4月 1日 六代校長 村田光穂就任
昭和57年11月 5日 創立20周年記念式典
昭和57年12月20日 生徒厚生施設(売店)寄付(20周年記念事業)
昭和60年 4月 1日 七代校長 大矢崇靖就任
昭和62年 4月 1日 八代校長 掘江重文就任
平成 2年 4月 1日 九代校長 石村源吾就任
平成 2年 7月30日 休養室設置工事完成
平成 4年 3月 グランド北東部擁壁災害復旧工事完成
平成 4年11月 7日 創立30周年記念式典
平成 6年 4月 1日 十代校長 木村良樹就任
平成 7年 4月 1日 十一代校長 星出文生就任
平成 9年 1月22日 図書館通路災害復旧工事完成
平成 9年 4月 1日 十二代校長 瀬口扶佐夫就任
平成11年 9月27日 県議会において全国に先駆け、平成16年4月を目途に下関第一高校を6年制の中等教育学校に移行する方針を決定。
平成13年 4月 1日 十三代校長 町田政勝就任
平成18年 3月31日 閉 校